Campus Life

東京都市大学キャンパスライフ

体育会

顧問 椿原 徹也(共通教育部)
学生責任者/問い合わせ先 菊池 樹輝(都市工学科)

体育会 顧問

椿原 徹也

共通教育部

文武両道

新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
これから始まる学生生活に心を躍らせていた一方、新型コロナウイルスの影響により、多くの不安があるのではないかと心配しております。このような状況ですが、長いようで短い4年間、まずはしっかりと学業にいそしみ、更には、様々なことに興味をもってチャレンジをしてもらいたいと思います。その代表的なものが課外活動です。課外活動は、一生の仲間との出会い、リーダーシップの育成、問題解決能力の育成など、正課の授業だけでは決して習得できない様々な経験をすることができます。特に体育会系クラブは、目標を達成するために他の部員と協力しあいながら、自らを律して苦しい練習に立ち向かうなど、大きな成長、大きな絆が生まれ、今後の人生においてかけがえのない財産になると思っております。もちろん一つを極めることも重要ですが、学業と課外活動の文武両道を目指し、いくつものことをしっかりとできる人間こそが社会で活躍できる人間なのではないでしょうか。是非、体育会系クラブに入り、学生生活、そして、これからの人生を充実したものにしてみませんか。

学生責任者

菊池 樹輝

都市工学科

スポーツを通して充実した大学生活を!

新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。体育会系団体を統括し、体育祭やナイトラリーなどの運営をしている体育会本部になります。
いよいよ大学生活が始まりましたね。慣れない新生活に不安もあるかと思いますが、これからの4年間をどのように過ごしたいか、それぞれ理想の大学生像があるのではないでしょうか。大学生になったら専門的な授業や、バイト、サークルなど今まで以上にやらなくてはいけないことが増えてしまいます。自分がやりたいことをやるためには、とても時間が足りないと感じることも多くあるでしょう。それでも体育会系団体に入って自分の好きなスポーツや活動をすることは、楽しく、充実した大学生活を送ることができると思います。
体育会系の各クラブでは同じスポーツが好きな仲間と、目標に向かって切磋琢磨し練習することで、自分の能力を引き上げ、選手としても、人としても成長できるはずです。また、大会や試合では、中学や高校での大会とはがらりと変わった雰囲気の中で、思う存分強い相手と勝負をしたり、他大学との関わりも増やすことができると思います。
ぜひ体育会系団体に入って先輩や後輩とのつながりを持ち、卒業後も関われる大切な仲間を見つけましょう。そして、スポーツを通して目標を達成することの楽しさや継続することの大切さを学び、より充実した大学生活にしましょう。