同好会連合
顧問 | 黒岩 崇(応用化学科) |
---|---|
学生責任者/問い合わせ先 | 小島 和也(医用工学科) |
同好会連合 顧問

黒岩 崇
応用化学科
新しい自分を見つけるために
みなさん、入学おめでとうございます。
学生生活をさらに充実させる方法は学業だけではありません。 課外活動、アルバイト、ボランティア活動などにも新しい自分を見つけるチャンスはあります。そのきっかけは他のひとたちのためになにかをすることです。なにより同好会はみなさんの一番近くにあるのです。音楽、野球、サッカー、スキー、バスケット、テニス、写真、映像、アウトドア、ツーリング、アニメ、ダンスなど多彩です。博学な先輩や賢そうな仲間から大切な情報も得られます。世田谷・横浜・等々力3キャンパスの交流もあります。ここには、普段の授業だけでは得ることができない経験がたくさんあります。4年間はあっという間に終わってしまいます。他のひとたちのためになにかをやったという経験は、お金を払っても得ることはできません。経験することは新しい自分のはじまりです。そういう「わたし」を見つけるために、キャンパスのどこかでそのきっかけに出会ってほしいと思います。
学生責任者

川原 永習
電気電子通信工学科
「挑戦」
新入生の皆さん、ようこそ東京都市大学へ。
これからの学生生活は4年間もあり、どのように過ごそうか楽しみにしている人もいればどのように過ごしたらよいのか心配な人もいると思います。
また、昨年から流行している新型コロナウイルスの影響で自分たちの学生生活がどのようになってしまうのか不安な人も多くいると思います。しかし、このような状況でもオンライン文化祭を開催することに成功し例年にはない一年となりました。しかし、このような状況でもきちんと活動できている団体があります。それは上部団体です。傘下の団体をまとめ、様々な傘下の活動を支援しています。そんな上部団体の一つが同好会連合です。
同好会連合では主に同好会・愛好会の活動の支援を中心に活動しています。同好会・愛好会は沢山あり、同じスポーツをする同好会・愛好会でも活動内容が異なることも多々あります。様々な団体から自分の趣味に合うものを選ぶことができ、同じ趣味を持つ人達と繋がりを持つことが出来ます。
この大学時代での繋がりは一生ものであり、気の合う仲間と過ごした時間や経験は学業から得られる物とは違う大切なものであり大学生活をより一層盛り上げ、楽しめると考えています。今年の同好会連合は新体制となり例年にはなかった新しい挑戦や企画を計画しています。最後になりますが、学生の皆様のキャンパスライフがより良いものなるように尽力していきます。