Campus Life 365days
東京都市大学には、年間を通じて全学的な行事が盛りだくさん。入学式にはじまり、体育祭、各キャンパスの学園祭など、息つく暇もありません。ここでは、1年間の主なイベントを紹介します。積極的に行事に参加し、あなたの手で一生の思い出となるような素晴らしいキャンパスライフを創り上げてください。
2022年度 学年暦
月 | 行事 |
---|---|
4月 | ■ 年度開始 |
■ 入学式 | |
■ スプリングフェスティバル | |
■ オリエンテーション | |
■ 健康診断 | |
■ フレッシャーズ・キャンプ 新入生全員参加の研修で、学部ごとに各種の企画が予定されています。多数の教職員や先輩達が同行しますので、この機会に色々な話を聞いてみるのもいいでしょう。 |
|
■ 授業開始 | |
■ 履修登録 履修登録とは、その学期に履修する科目を登録することです。この手続きをしないと、たとえ科目を受講して、試験に合格しても単位認定されません |
|
■ 音楽フェスティバルなど学生団体の新入生歓迎イベント | |
5月 |
■ 体育祭 世田谷・横浜キャンパス・総合グラウンドで行われる体育会主催のイベントです。バスケ・卓球・フットサルなど、個人・クラス単位・クラブなどで参加可能です。ぜひ仲間を誘って参加しましょう。 |
6月 | ■ 前期前半末試験 |
■ 東京都市大学 横浜祭 (6月開催) 環境月間である6月上旬に横浜キャンパスにて開催される最大の祭典です。学部の特徴である環境・情報に関して、実際に肌で触れて、直接感じられるような企画が多数用意されています。また、「カーボンオフセット」による二酸化炭素の削減および相殺に加え、環境負荷軽減の先駆けとなった模擬店のお皿を“使用-回収-再利用”する循環システムを構築するなど、学生・教職員だけではなく来場者と一緒に、環境に対する関心喚起を図る環境保全活動を行っているなど、他の学園祭とはひと味違った、特色あるものとなっています。 |
|
7月 | ■ 前期授業終了 |
■ 前期末試験 |
|
■ 学生と大学の懇談会(世田谷キャンパス) 学生と大学間のコミュニケーションを図るため、この時期に催されるこの懇談会は、普段は接触が少ない教職員から大学側の考え方を聞くよい機会です。学生の意見がよりよいキャンパスづくりに大いに役立っています。 |
|
8月 |
■ 夏期休業 夏休みは約50日間。クラブ合宿、見学旅行、実習、帰省、海外旅行、あるいはアルバイトなど有意義に過ごしてください。しかし、4年生にとっては卒業研究の忙しさで、1年生から3年生の時のような夏休みがウソのよう。人生の大きな転機となる大切な時期なのです。 |
■ 学生団体合宿 |
月 | 行事 |
---|---|
9月 |
■ 学生団体合宿 夏休みは練習や合宿などの絶好の期間でもあります。上級生と下級生とが合宿に行き、寝食をともにし、生涯を通じての親友を得る機会となることも多いようです。 |
■ 後期オリエンテーション | |
■ オータムフェスティバル | |
10月 | ■ 履修登録 |
■ 創立記念日(17日) 昭和4年に生まれた東京都市大学は2022年で93歳。 |
|
■学生と大学の懇談会(横浜キャンパス) 大学への疑問や質問、要望、相談などを自由に発言してもらい、教職員と懇談します。 |
|
■ バンドフェスティバル 文化団体連合の主催による音楽の祭典。3キャンパスの音楽団体が集結し、日頃の練習の成果を披露します。 |
|
11月 | ■ 後期前半末試験 |
■ リーダース研修会 冬休み前になると、新しく学生団体のリーダーとなる学生を集めてリーダース研修会が行われます。リーダーとしての団体運営の手法や心構えについての講演を聞いたりグループ討議を行ったりします。 |
|
■ 東京都市大学 世田谷祭(11月開催) 毎年、広いキャンパスを存分に活かし、学生主体で立案・運営する多くの企画や日頃の教育・研究活動の発表、来場者参加型の科学体験教室など、世田谷キャンパスで行われる最大のイベントです。受験生を対象とした企画や、小さなお子様向け企画、地域の方と共同での企画など、どなたにでも楽しんでいただける内容となっています。都市大生の技術と熱意が詰まった、色々な東京都市大学を知ることができる、特別な2日間です。 |
|
12月 |
■ YCチャリティーフェス 学団連横浜分室が主催するチャリティーイベントです。有志団体によるライブパフォーマンスに加えて、世界のこどもたちや環境問題、自然災害などについて考える企画を実施し、収益を全て慈善団体などへ寄付しています。 |
■ 冬期休業 | |
1月 | ■ 学年末授業終了 |
■ 学年末試験 | |
2月 |
■ 入学試験 東京都市大学の入学試験シーズンです。期間中は構内への立ち入りが制限されます。必ず掲示板・ホームページなどで確認をしてください。 |
3月 | ■ 学位授与(卒業)資格認定者発表 |
■ 学位授与式(卒業式) | |
■ 年度終了 |